「機嫌のデザイン」から読み解く、シンプルに心地よく生きる方法。

Kou’s特選!おすすめ本

機嫌をデザインするとは?

NoName_13によるPixabayからの画像

機嫌よく生きるとは、どのような生き方でしょうか?

本書内では、「機嫌をよく保つには、まわりに期待をしない。景色としての自分を美しく保つ。」とあります。

あらためて考えますと、「機嫌よく生きる」とは、つねに「上機嫌」でいることとも言えます。

景色として自分を客観的に眺めたときに、「まわりの景色とも調和し美しくありたい」との思いも大切で、それは自分自身の感情をコントロールすることともいえます。

「機嫌のデザイン」は、プロダクトデザイナー、また、Twitterで人気の秋田道夫さんの著書です。

本書では、他人に左右されずに、つねに機嫌よく生きるためのシンプルな考え方を紹介しています。

ムリをしない、背伸びをしない自然体でありつづける生き方は、ご自身にとって良い刺激となり、新たな価値感」との出会いともなるでしょう。

向上心とのつきあい方

大方の人は実は生活が豊かなのではないかと思うんです。
でも常に「向上心」というプレッシャーがあって、今の満足に浸ってはいけないような気持が働いている感じがします。

機嫌のデザイン 第1章 機嫌をデザインする

僕たちすべての人には常に「向上心」があります。

「向上心」があるからこそ、少々つらいことや苦しいことがあっても前を向いて生きられるのではないでしょうか?

しかしその「向上心」が強迫観念になってしまっては本末転倒です。

「こうあらねばならない」とか、「こうあるべき」などと、自分を知らず知らずのうちに苦しめてはいないだろうか?

一度、立ち止まって自分自身を省みてみましょう。

AnjaによるPixabayからの画像

人間関係の考え方

愛されるためだけに、自分を変える気はないです。
もっといえば、「誰から」愛されたいかという対象を限定して考えることもしません。
偉い人に愛されたいとも思いませんし、そもそも「偉い人」の定義も曖昧です。
誰と会う時にも油断をしない。これがわたしのの基本スタンスです。

機嫌のデザイン 第2章 人間関係をデザインする

誰しも多くの人に愛されたいと願うものです。

その「誰からも愛されたい」という思いが強すぎますと、自分自身を見失ってしまいます。

つねに自然体であるために人に知られたくない弱い部分、誰しもが持つ人間として当たり前の「不完全さ」をさらけ出せたとき、自然と人間関係も厳選されます。

ムリしない、背伸びをしないことこそが良好な人間関係を持つ、コツです。

Mohamed HassanによるPixabayからの画像

仕事との向きあい方

専門家でもなく、総合職でもなく、その間にある「名前のついていない何か」であろうとしたのでしょうね。
間に漂い、間を埋める感じ。会社員としての機敏ですよ。そしてその選択が、わたしにとっては最適だったということです。

機嫌のデザイン 第3章 仕事をデザインする

働く目的は人それぞれでも、立身出世は、会社員であるならば喜ばしいものともいえます。

それでもあえて出世の道を選択しない生き方も価値があるのではないでしょうか?

もちろんそこには、自分のキャリアに対して夢や目的があってはじめて意味が生じます。

常識という先入観をとりはらい、世の中を広い視野で考える視点をもつことで、より自由な生き方を選択し、実現していくことができます。

StockSnapによるPixabayからの画像

感性の磨き方

わたしが考えるのは「黄金比」ではなく「黄金視」という考え方。
つまり見る側の工夫によって、ものを美しく見る角度があるのではないかということです。

機嫌のデザイン 第4章 感性をデザインする

感性とは、その人のものを見たり感じたりする傾向や考え方のクセともいえます。

細長い円筒の花瓶を横から見れば長方形に、上から見れば丸く見えます。

すべてのものごとを、どのように考え、どのような視点で見るかによって、受け取る情報やその感じ方は、まったく異なるものとなります。

どうせなら、心があたたかくなり、笑顔が絶えないものの見方を心がけていきたいものではないでしょうか?

RalphによるPixabayからの画像

本書のおすすめポイント・まとめ

僕が本書を手にとったきっかけは、秋田道夫さんのツイートがきっかけです。

「出かける時にはユーモアと機嫌のよさをポケットに」

この、シンプルかつポイントをついた文章で、いざ、身だしなみを整え出かけようとするシーンが映像として脳内で再生されたのを記憶しています。

本書全体として語られているのは、ムリをしない、背伸びをしない、人の評価を気にしない、信念にしたがって自然体で生きていくことの「気持ちよさ」なのだろうと受け取りました。

僕たちは総じて、より良い仕事、良好な人間関係、より豊かな生活を求めます。

それは決して悪いことではありませんが、「より良い人生」を求めるあまり、つい背伸びやムリをして、自分に負荷をかけすぎてはいないでしょうか?

日々、日常に少々窮屈さを感じたとき、息苦しさやつらさを感じたときに本書を手にとってみてはいかがでしょうか?

「肩の力を抜いて生きていくのも悪くないなぁ」と感じられれば幸いです。

ポッドキャストチャンネルのご案内

私、コウが運営するポッドキャストチャンネル「まえむきコウのまえむき思考」では、「仕事が楽しければ人生バラ色」をテーマに、仕事に役立つ考え方や、マインドの整え方を配信しています。

今記事の、「機嫌のデザイン」にも通ずるエピソードも配信していますので、よろしければお聞きください。

15-13 ユーモアと機嫌のよさを大切に。 – まえむきコウのまえむき思考『仕事・自己啓発・マインド整えチャンネル』

「出かける時には、ユーモアと機嫌のよさをポケットに」とは、プロダクトデザイナーの秋田道夫さんのツイートです。 ご自身は、特にお仕事の場面において、ユーモアと機嫌のよさを大切にできていらっしゃいますでしょうか? ユーモアは、場の空気を和ませる潤滑剤となり、機嫌のよさは、笑顔の花を咲かせるきっかけともなります。 このように、ユーモアと機嫌のよさをうまく活用できる人は、自らのことのみならず、他人にも配慮ができる人間的器の大きな人ともいえます。 お仕事を円滑にこなしていくためにも、ユーモアと機嫌のよさを上手く使いこなしていきたいものです。 人生の大半の時間を過ごすことになる仕事。 仕事が楽しければ、人生はバラ色。 そんな生き方のヒントや方法を考えます。 ☝️仕事を楽しむ3つの考え方。 ①自発的に考え動く。 ②自らの仕事に誇りを持つ。 ③仕事は社会奉仕と考える。 ☆「本から読み解く生き方ブログ」 👉https://www.magiccatblog.com/ 毎日を向上させるためのヒントや、考え方を解いています。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました