「できる人の仕事のしかた」書籍から読み解くデキる仕事思考3選vol.2

できる人の仕事のしかた The Rules of WORK 書籍レビュー Kou’s特選!おすすめ本

多くの人が、人生の大半の時間を捧げる仕事。

夢を持ち、理想の仕事人生を送ろうと、奮闘されている人も多くいらっしゃることでしょう。

しかし、仕事、ビジネスの世界においては、真っ向勝負、通り一辺倒ではまかり通ることも少なく、結果いかんでは、自分の立場を危うくしてしまったり、辛酸をなめることもあります。

働く目的は人それぞれでも、どうせ多くの時間を費やす仕事なら、より良いものにしたいと思う気持ちは誰しも共通ではないでしょうか。

そんな人におすすめしたいのが、リチャードテンプラー著「できる人の仕事のしかた The Rules of WORK」です。

本書には、仕事をより良くするための思考のテクニックが満載です。

テクニックというと、怪しい感じがしますが、言い換えるなら、”理不尽が多い社会を生き抜くために要領よく立ち回るための考え方„といってもいいでしょう。

本書を読み終えて、4~6章の中から特に印象に残った3編を、自己コメントとともに紹介していきます。

リチャード・テンプラー(Richard Templar)
旅行代理店、スーパーマーケットチェーン、レストラン、カジノ、大学自治会など、幅広い分野で30年を超えるマネージャー経験を持つ。
2003年に出版社White Ladder Press を創設。わずか4年で「イギリスで最も成功した出版社」と呼ばれるまでに育て上げた。
『Rulesシリーズ』は45言語で翻訳されるベストセラーとなっている。
“本書 The Rules of Work より”

できる人の仕事のしかた The Rules of WORK 抜粋&レビュー vol.2

愚痴や不満を言わない

不平不満を言って、何か一つでも変わることがあるだろうか。
そもそも愚痴とは、たいした仕事もない悲しいヒマ人たちが考え出した、時間つぶしの手段にすぎない。
そう、不平不満は何も生まない。
非生産的で、何の結果にもつながらない。
(本文中より)

これまで愚痴や不平不満を言ったことが無いという人はいないでしょう。

しかし、今日からは愚痴、不平不満は言わないと決めましょう。

愚痴や不平不満を言うことで、負のエネルギーが拡散され、同調する人間が集まってきます。

多くの負のエネルギーが集まることで、人生は負のスパイラルに乗って下降線をたどることになります。

その中から成功者が出てくることは決してありません。

職場においても、日常的に愚痴や不平不満を口にする人間を重用しようとする経営者はいません。

キャリアを積み、出世や起業など、上を目指すことを目標とするなら、今この瞬間から愚痴や不平不満は絶対に言わないと決めることです。

良いエネルギーを放てば、その波動に同調して同じエネルギーを持つ人たちが集まってきて、お互いに上昇スピードはさらに加速していきます。

仕事を人生のすべてにしない

とにかく人生を生きることだ。
趣味を持つのもいいだろう。
あなたは生きるために働いているのであって、働くために生きているのではない。
仕事は家に持ち帰らないこと。
きっぱりと「ノー」と言える人になろう。
そして、人生の大切なことに時間を使おう。
(本文中より)

子供の頃には将来の夢を描き、語り合ったりしたのではないでしょうか。

その夢の中に「大切な人や家族もかえりみず、休日も返上して仕事をする」という項目はありましたか?

「自分の楽しいと思えることを我慢して仕事を優先して生きる」という項目はあったでしょうか?

好きで自発的な行動なら、人生にとって効果的ともいえますが、イヤイヤ取り組んでいる仕事なら、その考え方を根本的に見直すべきタイミングといえます。

それは自分の心身の健康のみならず、二度と戻らない貴重な家族との時間を放棄していることとなります。

覆水盆ふくすいぼんに返らず」

「後悔先に立たず」

たった一度の人生、後悔のない生き方をしましょう。

あなたの夢や目標は何ですか?

あなたは何にどんな時にワクワクしますか?

群れに溶け込む

群れに溶け込むとは、その他大勢の取るに足らない存在になるという意味ではない。
自分のアイデンティティを手放す必要はない。
あなたに必要なのは、ただ集団心理をきちんと理解することだけだ。
理解し、そして自分の有利になるように活用するのだ。
(本文中より)

職場は人間社会であり、そこに身を置く以上は、長年かけて築かれてきた企業風土や、複雑に絡み合う人間関係などの存在を受け入れざるを得ません。

自然界においては、群れから外れたものが真っ先に強者の餌食となってしまいます。

職場という群れに溶け込むということは、自分の身を守るしたたかで最高の手段です。

要領よく溶け込むことで同志を得ることができ、いざというときにはその仲間が守ってくれます。

それは群れに属しながらも、最高の自由を獲得しているといってもいいでしょう。

しかし組織に属する以上は、群れの一員であることを忘れてはいけません。

これらを忘れなければ、群れに属しながらも”孤高”に生きることができます。

オリジナリティの発揮や自己実現に取り組むのはそれからでも遅くありません。

本書を読み終えて kou’s書籍レビュー

紹介した3篇のなかには、ビジネスシーンにおいての要領の良い立ち廻り方のコツなり、考え方の基本があります。

「要領の良い立ち廻り方」などという言葉をつかうと、嫌悪感を抱く人もいるかもしれません。

しかし職場に身を置く以上は、長年かけて築かれてきた企業風土や、複雑に絡み合う人間関係などの存在は避けて通れません。

要領良く立ち廻るとは、人間社会が持つ悪しき慣習に巻き込まれることなく実績を出し、望む成果を手に入れるための最高の手段と理解することです。

仕事に使われるのではなく、仕事を使って人生をつむいでいくことができれば、その仕事は自分にとってかけがえのない存在となり、その充実した姿に憧れ共感を抱く人たちが集まってきます。

そのように衆知を集めることが叶えば、推進力は何倍にもなり、自分の人生のみならず、多くの人の人生にも影響を与えることにもなるでしょう。

「できる人の仕事のしかた The Rules of WORK」は、通り一辺倒にはいかない仕事、ビジネスの世界においての考え方の基本から、二手三手先を計算し行動することの重要性、人情を理解する洞察力を磨く大切さなどが、夜空に輝く星々のように散りばめられている一冊です。

★この記事を書いた人★
kou&バニkou&バニ

「本」こそが人生の師「KOU」と「バニ」です!

本を読み、先人の知恵や思考・生き方に触れることは、現代人にとっても良き人生をつむぐためのエッセンスとなりえます。

これまでも読書をするなかでは、多くの気づきと勇気を授かりました。
その数多くの「気づき」のひとつひとつは、血となり肉となり生き方を変えます。

書籍をもとに、人生をより良く変える思考を読み解きます。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました