超訳 カーネギー人を動かす 書籍レビューvol.2

カーネギー人を動かす 書籍レビュー Kou’s特選!おすすめ本
著者/デール・カーネギー 発行所/ディスカバートウェンティーワン

人とのうまい接し方が分からない、人とのコミュニケーションが苦手なんていう方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
社会で生きていくうえでは切っても切れない「人間関係」に関する悩みは、おおげさに言えば人類にとっては永遠の悩みかもしれません。

人間の本質を理解し、人とうまくやっていき、人に賛同してもらう方法を紹介する実用的な本が社会で必要とされているのにまだそれがないという事実を鑑み、カーネギー自身で書かれた書籍が本書「カーネギー人を動かす」です。

デール・ブレッケンリッジ・カーネギー
Dale Breckenridge Carnegie /1922年頃までは「Carnagey」と表記
アメリカ人 1888年11月24日~1955年11月1日
自己啓発、セールス、企業トレーニング、スピーチ、教師、作家として活動。

「人を動かす」こうすれば必ず人は動く、(How to Win Friends and Influence people)
(日本で430万部、世界で1500万部の売上)

「道は開ける」How to Stop Worrying and Start Living
(日本で200万部の売上)

「カーネギー話し方入門」など、著書多数。
(Wikipediaより引用)

カーネギー自身、本書「カーネギー人を動かす」が書かれるまでには様々に紆余屈折のある人生を歩んできているようです。
大学を卒業した後は通信講座や食品会社のセールスマンとして稼いだ資金をもとに、ニューヨークで文化講演会の講師を目指すも実現せず、演劇学校に通い役者を目指すも挫折。
失業し路頭に迷うなか、学生時代からの特技であった話術を生かし、ビジネスマンを対象に話し方教室を開講すると大反響となりました。

デール カーネギー
デール カーネギー

自己啓発とは自分磨きや自己実現であり、自己の再発見作業ともいえると思います。
よりよく生きるため自分磨きをするところに、他者への愛や思いやりといった気づきがあり、さらに行動がともなえば、そのすべての行動の中にこそ、よりよい社会へと貢献できるものが少なからずあるのではないでしょうか。

本書「カーネギー人を動かす」では、6章、181篇にわたって、職場、学校、家庭、地域などでの円滑な人間関係の構築、近親者や恋人との幸せな時間を過ごし、ビジネスの場面で大きな成果をあげるためなどの手法が記述されており、現代社会をとりまく人間関係に悩むすべての方におすすめしたい一冊となります。

以下からは、第2章「人に好かれる方法」の中より、特に印象に残った4篇を自己コメントとともに紹介させていただきます。

人に好かれる方法

笑顔は言葉よりも伝わる

「行為は言葉よりも雄弁だ」という格言がある。まさにそのとおりだ。
笑みを浮かべるという行為によって、「私はあなたが好きだ。あなたに会えてうれしい」という思いがはっきりと相手に伝わる。(本文中より)

人の第一印象は視覚によって判断がなされるのではないでしょうか。

人に会うにあたり、身だしなみを整えたりすることは初対面の相手であればなおのこと意識するでしょう。
それは、「見た目」によってその人なりの第一印象が判断されるということを誰しもが分かっているからではないでしょうか。

第一ステップとして、「相手に好印象を持ってもらいたい」「好かれたい」と考えるならば、「見た目」を整えることにとどまらず、そこに「笑顔」を加えれば完璧でしょう。

幸せそうに振舞えば幸せな気分になる

ほほ笑む気になれないなら、どうすればいいだろうか。
そんなときは無理にでもほほ笑むのだ。周囲に誰もいないのなら、口笛を吹くか楽しい曲を口ずさもう。幸せそうに振る舞えば、たいてい幸せな気分になる。
あなたが快活に振る舞えば、周囲の人も快活に振る舞いたくなるものである。

「行為は感情に先立っているように見えるが、実際は行為と感情は同時に起こる。だから行為をコントロールすることによって、感情を間接的にコントロールできる。したがって快活になりたいなら、快活に振る舞えばいいのだ」(本文中より)

無理にほほ笑むような「つくり笑い」なんてできない。
そう思う人は一度思い切って「つくり笑い」をしてみてはどうでしょうか。

鼻歌でも歌って、楽しさを体現すれば気持ちも上向いてくるものです。
例えば、スポーツで汗を流している最中に「悲しいこと」など考える人はいるでしょうか?

どうせなら、「快活さ」を周囲の人たちへ分け与える存在でありたいですね。

そんな魅力的な人には周囲の人たちも「自分もあの人のように快活に生きたい」と関心を寄せ、慕ってくるのではないでしょうか。

話し上手より聞き上手が愛される

多くの人は自分が次に言いたいことに気をとられているために、相手の話を上の空で聞いている。
人々は話し上手よりも聞き上手を好む。聞く力は他のどんな資質よりも稀有なようだ。
「リーダーズダイジェスト」誌によると、多くの人が医者にかかるのは、ただ単に自分の話を話を聞いてもらいたいからだという。
人々は心身の不調で悩んでいるときに自分の話を聞いてくれる人を求めるのである。(本文中より)

人にはそれぞれに生き方や考え方があり、価値観もそれぞれにあるものです。

自己顕示欲から、ついつい自分の意見を先行してしまう人は多いのではないでしょうか。

そんな中でも、じっと自分の話に耳をかたむけてくれる人の存在は、とても大きく底知れぬ安心感を抱く存在になるかと思います。

「話を聞いてもらったら何だかスッキリした」という経験はありませんか?
具体的な悩みは解決をみなくても、話を聞いてもらうだけで心の整理がつき、次に何をすべきかの足がかりがある程度クリアに見えてくるからでしょう。

そんなただじっと話を聞いてくれる人に、最終的には誰しもが救いを求め慕ってくるのだと考えます。

異性の心をつかむ秘訣

ジャーナリストのドロシー・ディックス女史から拝借したものだ。彼女は二十三人の女性の心と貯金を奪った有名な結婚詐欺師に獄中でインタビューを敢行した。

彼女が「こんなに多くの女性の心をつかむ秘訣は何か?」と尋ねると、彼は「秘訣というほどのものではない。女性に自分自身について話をさせればいいだけだ。」と答えた。
このテクニックは男性についても効果を発揮する。(本文中より)

「異性にモテたい」、多くの人の共通認識ではないでしょうか。

ここにも、相手の話をじっと聞く「聞き上手」であることの重要性があると考えます。

人には承認欲求があり、「自分はこんな人間だ」「こんな生き方をしている」「こんな功績がある」など、自分を理解してほしいと考えながら生きているのではないでしょうか。

生きていく上での様々な悩みを含め、このような自分のあらましをじっと聞いて共感してくれる相手には、人は心を開いていくのかもしれません。

ただし、悪用はもってのほかですが・・・・・。

本書を読み終えて kou’s書籍レビュー

人に好かれる方法とは、「聞き上手」に徹することで相手の承認欲求を満たすことともいえるでしょう。

お互い同じ人間であることから、願望や欲求など持つものも共通しているといえます。
社会生活を営むなかで、人ひとりでできることには限りがあることを自覚することが重要であるにもかかわらず、それが自覚できていない人か非常に多くいらっしゃるのではないかと自身の経験からも思います。

大きな成果を残すならばなお、他人の協力は必須であり、他人の協力を得たいのであれば、まずはその立場や考え方に寄り添うことを大切にしなければならないし、自分が逆の立場ならば自分を理解して欲しいと「承認」を求めているのではないでしょうか。

kou
kou

人は、自分を理解し認めてくれる人に対して心を開き、安心して従おうと考えます。

バニ
バニ

他人を理解し、認めてあげること、この非常にシンプルな思考こそが円滑な人間関係の構築過程となり、人との接し方といえるのではないでしょうか。

kou
kou

本書、「カーネギー人を動かす」は人間関係に悩むすべての方におすすめしたい一冊です。

カーネギー人を動かす 書籍レビュー
カーネギー人を動かす 書籍レビュー

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました